通知書の宛名となる方の住所に送付されます。 詳細表示
氏名のフリガナについては、「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」との規律が設けられました。 社会を混乱させるものや、差別的・卑わい・反社会的な読み方など、社会通念上相当とはいえないものは認められません。 どの振り仮名であれば認められるか等、具体的なことをお知りになりたい場合は、最寄りの役所、神戸市であれば各区役所・支所・出張所の窓口までご相談... 詳細表示
マイナポータルで届出をしましたが、届出後どのくらいで住民票・戸籍に反映されますか。
マイナポータルによる届出が多数提出されているため、正確な日数がお答えできません。 少なくとも1週間以上はかかる見込みですが、今しばらくお待ちください。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 詳細表示
氏名の振り仮名の記載を省略した住民票記載事項証明書がほしい。
住民票に記載された氏名の振り仮名は、氏名を補充して居住関係を公証する機能を有することから、必ず氏名と併記しなければならず、氏名の振り仮名の記載を省略することはできません。 詳細表示
マイナポータルで申請しましたが、現在の状況は確認できますでしょうか。
マイナポータルの「氏名の振り仮名届出」のTOP画面から届出の状況を確認することができるようになります。 補正・取り下げも振り仮名TOP画面から行うことができます。 詳細表示
ハガキ裏面の返戻先へ返送をお願いします。 <返戻方法> 切手等は不要です。 ①誤配送であることがわかるようにしていただき、ポストへ投函 ②郵便局へ持込み ③郵便局へ電話のうえ、郵便局員に取りに来てもらう 詳細表示
氏名の振り仮名の届出をすれば、すぐに振り仮名入りの住民票やマイナンバーカードを取得できるのでしょうか。
住民票はシステムへの入力作業が必要なため、届出後すぐに発行するのは難しいです。 どうしても必要な場合は、最寄りの役所、神戸市であれば各区役所・支所・出張所へご相談ください。 マイナンバーカードへの振り仮名記載については、2026年6月頃(予定)から、市区町村役場等でお持ちのマイナンバーカードに記載できるようになるほか(希望者のみ)、新規に発行されるマイナンバーカードにも振り仮名が記載され... 詳細表示
「住民票に記載しようとする旧氏の振り仮名」の通知が届きました。手続きの期限はありますか。
通知された旧氏の振り仮名が異なる場合のみ、2026年5月25日までにお手続きください。 ただし、旧氏の振り仮名が正しい場合は請求手続きは不要ですが、2026年5月26日以降、順次、通知に記載された旧氏の振り仮名がそのまま住民票に記載されます。 このため、住民票への旧氏振り仮名の記載を急がれる場合は、届出をしていただくことができます。 詳細表示
「住民票に記載しようとする旧氏の振り仮名」の通知が届きません。なぜでしょうか。
施行日(2025年5月26日)時点で旧氏が住民票に記載されていない方は、通知しません。 詳細表示
原則、ご本人です。 代理人の請求も可能です。 ただし、専用委任状等が必要です。詳細は神戸市HPをご確認ください。 神戸市HP_住民票への旧氏の振り仮名の記載 https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/registration/shomeisho/24_kyuji_hurigana.html 詳細表示
58件中 11 - 20 件を表示